fc2ブログ

Epoch Circle 北九州の英会話スクール

エポック・サークルからの最新のニュース、インフォーメーションやトピックスです

Yes or No

“英会話なんて勉強しなくていいよ、イエスとノーが分かれば海外旅行なんて簡単さ”と見得を切った人が体験した悲しいお話です。

ところは、シカゴのワトソンビルと言う小さな町の協会です。ひょんなことから、氏は、ポットラックパーティーなるものに参加していました。Pot Luck Party とは、持ち寄りパーティーのことで、氏はある人を通じてこのパーティーに参加するチャンスを得ていたのです。好きなものをセルフサービスで自由に飲んだり食べたり出来るのですが、時折、飲み物を持った人が各自にサービスをして回っていました。やがて氏のところへやって来て、some more coffee? と聞かれて、Yes と言って、コーヒーを注いでもらいました。そのコーヒーを半分くらい飲んだときに、また別の人が来て、some more coffee? と聞かれたので No と答えると No? と聞き返すので、Yes と言ったら、またコーヒーを注いで行きました。まー何とか8分目くらい飲んだとき、また、やって来ました。今度こそと思い、再度のお勧め、some more coffee? に氏は、No と主張しました。そうすると、Really? と言うではありませんか。No は No だから、No と言ったところスマイルしながら、また、ダバダバダバとカップを一杯にしていきました。実は、次に Are you sure? と聞かれたそうですが、そのときには、氏は、すでにコーヒー怖い怖い症候群にかかっていたそうです。

氏は、帰国して、イエスとノーほど難しいものはないとみんなに言っているそうです。正しい Yes / No をエポックサークルで勉強しましょう。

Aren't you interested in studying English? さて、答えはイエスですかノーですか。


title="
エポックサークルのホームページはこちらから">エポ
ックサークルのホームページはこちらから
スポンサーサイト



英会話のコツ

英会話を上達させるために、次のようなことを心がけてみては如何でしょう。

あなたは、自分の第一印象がどのように相手に映っているか考えたことがありますか。第一印象が、
frendly で positiveであれば、相手にとってあなたは、話しやすい相手となるでしょう。先ずは積極的になることが大切です。英会話に限らず、会話と言うものは、positive な actionです。negative→indifferent→silence という構図が出来上がります。英会話の練習に於いてpositive であることは、喋る能力を養うことに於いて必須条件です。

でも、話せないから positive になれないのです、と言われるでしょう。でも、そう考えるあなたはどの次元の会話能力を基準に考えているのですか。恐らく、その基準は、相手の英語力の基準に合わせているのではありませんか。つまり、相手が native speaker なら、パーフェクトな英語が基準になっているのではありませんか。

ここで、どんな相手とでもそれなりの英会話ができるコツをお教えしましょう。それは、相手が誰であれ、相手を自分の会話能力基準に引きずり下げるのです。引出しの中にあるありったけの表現を駆使することで何とか会話は出来るものです。それが出来れば、自ずと次のステップが見えてきます。

GOOD LUCK

チュートリアル

日本語の運賃、入場料、バス代など、「なになに費」という言い方もそれぞれ内容によって言い方が異なるよう、英語でも色々な言い方をします。fee, fare, rate, admission, charge など、それぞれが~費を表す言葉で、交通機関に対しては、bus/train fare、入場料関係では、admission、ホテルの部屋代などは、rateが使われたりします。 では、tuitionは何の費用でしょう。これは、授業料と言う意味です。tuition=tueor(ラテン語)は、ラテン語の語根"tu"=look at「見張る」から来ていて、tuitionは、「授業すること」や「授業料」といった意味になります。

日本では英語の本来の発音が、誰が言い始めるのかは知りませんが、妙な言い方で伝えられることがしばしばです。初めて聞いたときには、一体どういう意味だろうと思ってしまうことがよくあります。「トイザラス」というアメリカのおもちゃ屋さんも最初は、固有名詞だろうと思って何の意味も感じなかったのですが、英語で、Toys "Я" Us と書いてあるのを見て驚きました。なーんだ Toys are us つまり、「おもちゃは、我々に任せなさい」って感じの意味かと知ったのです。では、「チュートリアル」って意味知ってますか。英語で書くと Turorial で、これも tuition と同じ語源を持つ単語で、個別指導、個人指導といった意味です。お笑いタレントの「チュートリアル」が学生のときに受けていたクラスがチュートリアルと呼ばれていたのでその名前から取ったとか言う話を聞きました。

英単語のちょっとした雑学でした。

RAFFLES HOTEL

シンガポール・スリングなる飲み物をご存知でしょうか。何でも、シンガポールにあるラッフルズホテルのバーテンダーが、最初に考え出したカクテルで、ジンをベースに10種類以上のフルーツジュースをミックスして作るそうです。このホテルを訪れるとロビーサイドにあるラウンジで殆ど全員が飲んでいるピンク色の飲み物に気がつくと思いますが、それがそのシンガポール・スリングで、なるほど、と感心するほど人気ものです。私は、酒が飲めないので一緒に訪れた人が頼んだものをちょっと舐めてみましたが、甘く、フルーティーな香りのするソフトなカクテルでした。

ラッフルズホテルは、1987年に国の記念建造物の認定を受け、かつては世界のトップ10ホテルの第一位にもなったことのある歴史あるホテルで、正にシンガポールの顔と言える味わいのあるホテルです。オセアニアの国々に行くときにはよくシンガポール航空を利用しますが、長いトランジット時間がある場合、殆ど、必ずこのホテルに遊びに行きます。いつもシンガポールは、ここだけで満足しています。

ところで、この間、ホテルに行ったときショップでTシャツを買ったのですが、そのシャツにこう書かれています-Where else should one partake of the Singapore Sling but at Raffles Hotel-色とデザインが気に入って買ったもので、意味なぞ余り考えなかったのですが、partakeってどういう意味なんでしょう。加わる、参加する と言う意味なのですが、それでは意味が少し変になります。それとは別に、飲む、食べると言う意味もあります。前置詞のof を伴って、partake of ~で、…を飲む、食べる、と言う意味になります。

やはり、ラッフルズホテルとシンガポールスリングは、最高にマッチしています。思い出すとまた、行きたくなります。

イギリスはまずい

7月に2週間ほどイングランドとウェールズを訪問して来ました。ヒースロー空港からレンタカーでコッツウォルズ丘陵地帯、ストーク・オン・トレント、チェスター、ウェールズのスノードニア、ブレコンビーコン国立公園、バースを周り、ロンドン着、総走行距離1.200キロの旅でした。訪問地の感想は、またいつか述べるとして、今回は、色々とイギリス、《この日本特有の呼び方は、UK(ユナイテッド・キングダム)大英帝国(イギリス、スコットランド、アイルランド、ウェールズ)》全部を指すことが多く、紛らわしい感じがするので、UKと呼ぶことにします。そのUKの旅で食べたものについて感想を述べます。

イギリスの食べ物はまずい、とよく聞きますし、そう信じている人は多いと思います。味と言うものは、突き詰めれば“好き嫌い”という事になるのでしょうが、それにしても、恐らく、日本人の多くが、UKの人々の“食”に関する関心は、低いと言わざるを得ないでしょう。その一つの証拠が、日本に帰って来てテレビをつけると四六時中、何処かのチャンネルで“食”に関する番組を放送しています。今回、UKで見た食の番組は皆無でした。尤も、番組の数が大変少ないこともありますが・・・。

美味しいものに異常に関心のあります私にとって、美味しいもの探しは大きな仕事です。Ukで食べたものでこれは美味しかったと思ったものをご紹介します。ヨークで食べたインド料理、ラットランドアームズホテルで食べたスモークサーモンとステーキ、ローズ・オブ・ザ・マナーホテルの朝食、シシングハーストのスコーン、街角のサンドイッチ、等など、美味しいものはたくさんありました。

“イギルスはまずい” まんざらそうでもないようですよ。 でも、バースにある“ジェイミーオリバー”の店で食べたイタリアンはまずかったです。

title="
エポックサークルのホームページはこちらから">エポ
ックサークルのホームページはこちらから