fc2ブログ

Epoch Circle 北九州の英会話スクール

エポック・サークルからの最新のニュース、インフォーメーションやトピックスです

和製英語と発音

コインランドリーなるものが皆さんの地域でも見られると思いますが、これは、和製英語です。よって、英語圏の国で Coin Laundry を探していると言っても、「え、何ランドだって」と聞き返されるに違いありません。英語では、Laundromat と言います。laundry(洗濯物) と automatic(自動) の合成語です。この laundry と言う単語は、洗濯物と言う意味ですが、‘洗濯をする’というように言いたいときは、do the laundry と言うのが一般的です。I'll be busy with doing the laundry this afternoon. と言った具合です。laundry は、名詞ですが、動詞は、launder で、「洗濯、洗浄する」と言った意味です。ちなみに、マネーロンダリング(資金洗浄)は、そのことです。英語を日本語発音するとき、どうしてローンダリングと言ったり、ラーンドリーと言ったりするのでしょうか。日本語発音の英語が氾濫していますが、そのまま使っても通じない場合が殆どです。正しい単語の発音の仕方は何であるかをちゃんとチェックして使うよう心がけましょう。


エポックサークルのホームページはこちらから
スポンサーサイト



知ってて面白い単語

bicycleと言う単語は知ってますよね。では、unicycleは。そうです。一輪車です。bi-は、2を意味し、uni-は、1を意味します。uniで始まる単語は、たくさんありますね。universe,university,unique,uniform,etc...宇宙は一つ、ユニフォームも同一もの、ユニークは他にない、と言った意味だし、みんな‘1つ’に関係あるってことか。大学(総合大学)だって、当時は地域に一つしかなかった、なるほど、それでuniversityにはtheが付くのか。納得。

エポックサークルのホームページはこちらから