fc2ブログ

Epoch Circle 北九州の英会話スクール

エポック・サークルからの最新のニュース、インフォーメーションやトピックスです

夢のイギリス滞在

Time and tide stay for no man. Time flies like an arrow. Time is money. これらは、全て、時の大切さを表現している諺ですが、人生は長いようで短く、ついつい、やり残したまま時が過ぎ、後悔することがよくあります。Don't put off till tomorrow what you can do today. という諺にもあるように、やろうと思ったことは、きちんと計画通りにやりなさい、と言うことが教えられています。

今、エポック・サークルで英会話の勉強をしている年配の女性たち(50歳~65歳)が4人でイギリスに1ヶ月計画で滞在しています。彼女たちは、英会話の勉強を始めて暫らくしてこの計画を立て始めました。目標を5年後に定め、恐らく、無理かな、と言う思いを常に持ちながらも夢を持ち続けました。一家の主婦が1ヶ月間、家を留守にすることは、通常は、無理なことでしょうに、それこそ、万障を繰り合わせ、夢を実現させているのです。日本を出てすでに10日が経ちますが、無事で楽しくやっていることを祈る次第です。

彼女たちの滞在レポートを近いうちにお知らせします。

title="
エポックサークルのホームページはこちらから">エポ
ックサークルのホームページはこちらから




スポンサーサイト



Swine Flu

豚インフルエンザのニュースが毎日のようにメディアに登場していて、いやでも気になってしまいますが、アメリカや、イギリスのインターネットサイトを見てみますと、日本のそれほど、危機感を感じさせるようには報道していないようです。西洋の人たちが楽観的なのか、日本人の方が心配性なのか、少し温度差を感じています。

ところで、日本では “豚インフルエンザ” と言いますが、英語では "swine flu "と言って、"pig flu" とは言わないようですが、swine と pig の違いは何なんでしょうか。ちょっと調べてみたところ、swine は、豚の種族を総称しての呼び方で、pig は、家畜化された豚を意味する、と言った違いのようです。豚インフルエンザは、家畜化された豚のみから生じるものではないから swine flu が正しい呼び方なのでしょう。

その他、ワクチンは vaccine、ウイルスは virus と言った日本語発音と英語発音の違いや、endemic, epidemic, pandemicなどの語彙も勉強になりました。